所沢市民フェスティバルでは、プラスチックごみ削減や給水スポットの設置(マイボトルの推奨)など、SDGs(持続可能な開発のための国際的な開発目標)に関わる取組を推進しています。


今回は、出展者である生活クラブ生協のリユース&リサイクルの取組「グリーンシステム」を紹介します。
びんを回収・洗浄してリユース(再使用)、プラスチック類をリサイクルする仕組みです。Garbage Reduction for Ecology and Earth’s Necessity(地球生態系のためのごみ減量)の頭文字(GREEN)から「グリーンシステム」と名付けたそうです。


詳しくは下記をご覧ください
環境への取組「グリーンシステム」
https://seikatsuclub.coop/activity/eco/green.html
第6回グッドライフアワード 環境大臣賞 NPO・任意団体部門受賞
https://www.env.go.jp/policy/kihon_keikaku/goodlifeaward/report201805-coop.html
【2021年度 削減実績】
自治体回収費用 2億7143万円削減
(自治体にゴミとして出していた場合にかかる費用)
CO2排出量 2,605トン削減
【CO2排出比較】
500mlのびんをリサイクルした場合→340g
500mlのびんをリユースした場合 →90g
1本あたり250g削減成功
【SDGsの17目標】
12.つくる責任、つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
【動画】
つながるローカルSDGs グリーンシステム
https://www.youtube.com/watch?v=utGYM7UGABs
ビンセントくんとリユースの旅~前編~
https://www.youtube.com/watch?v=TnyLD_YRqdU&t=428s
ビンセントくんとリユースの旅~後編~
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。